COIN TOKYO

  • 2018/02/03
  • 2018/02/03
  • コイン東京編集部 新崎優太

取引所のセキュリティに不安を感じる方へ!オフラインで秘密鍵を守るハードウォレット

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年は仮想通貨元年と呼ばれているだけあり、仮想通貨を購入する人が爆発的に増えましたね。
ビックカメラや飲食店などの決済としても導入されていて、徐々に企業からの認知も高まってきています。

さてそんな仮想通貨ですが、皆さんはどのように保管なされていますか。

取引所のウォレット、スマートフォンのモバイルウォレット・・・など、保管方法は様々だと思います。

実社会で決済として使うには、モバイルウォレットは非常に便利で、モバイルウォレットを使われているユーザーも多いでしょう。

しかし、取引所のウォレットやモバイルウォレットは、実はセキュリティにおいて脆弱で、高額の量を保管しておくには大変リスクがあると言われています。

そこでいま、セキュリティ面で優れているハードウェアウォレットが注目されています。

ハードウォレットとは

ハードウォレットとはインターネットに接続せず、オフラインで秘密鍵を保管する事が可能なウォレットです。
秘密鍵とは、仮想通貨を送金する際などに使う『暗証番号』と思って良いでしょう。
この暗証番号がオフラインで管理されていれば、ハッカーは打つ手がなくなります。
現在メジャーなハードウォレットはLedger(レジャー)TREZOR(トレザー)Keepkey(キープキー)の3つです。

セキュリティ性が高いので、日本でも沢山のユーザーに使われています。

Ledger(レジャー)
フランスのレジャー社のハードウォレットです。
新しい仮想通貨にもいち早く対応していて、保管できる種類も最も多いでしょう。
また、価格もTREZOR(トレザー)Keepkey(キープ)の中で一番安く人気を集め対応出来るOSも一番多いです。(Windows/Mac/Linux/ChromeOS)
送金手数料の調整も可能。

TREZOR(トレザー)
3色のカラーから選ぶ事ができまして、重さは1番軽いです。
Ledger(レジャー)同様TREZORも保管できる通貨が多く送金手数料の調整も出来ます。

Keepkey(キープ)
デザインがとてもシンプルで大きめなディスプレーが特徴的です。
送金手数料の調整は不可。

ハードウォレットの仕組み

ハードウォレットのイメージとしては、パソコンに繋ぎ、ハードウォレット本体に仮想通貨を入れたり出したりする、つまりUSBメモリーのようなイメージを持たれるかもしれません。
しかし実はハードウォレット本体に、仮想通貨を直接入れている訳ではないのです。

ハードウォレットに入っているのは、仮想通貨にアクセス出来る秘密鍵が、更に暗号化されているものです。
なので、例えハードウォレットを失くしたとしても、仮想通貨がそのまま失われる訳ではありません。
リカバリー設定を適切に行っていれば、秘密鍵の復元が可能です。
また、他の人にそのハードウォレットが渡ってしまったとしても、基本的には接続にはパスワードを求められるので、そのパスワードを自身でしっかりと保管できていれば、秘密鍵の漏洩はありません。

購入するなら正規店で

ハードウォレットを購入する際は、正規店で購入する事をお勧めします。
なぜなら、中古品には”細工”されている場合もあるからです。
元の持ち主が、そのハードウォレットのデータを盗むような設定を施している可能性があります。

最後に

私たちは普段、全資産を財布には入れないと思います。
それと同じように、大きな金額の仮想通貨をモバイルウォレットに入れるのは大変危険です。
もし長期で持たれ資産が増えた場合、全てをオンライン上のウォレットに入れるのではなく
ハードウォレットにも分散し保管しておけばリスクも分散され安全に資産を管理出来るはずです。

仮想通貨の最新情報をお届けします!

人気記事ランキングまとめ

もっと見る