―コイン東京
よろしくお願いいたします。
まずは”ゲームデータのトークン化(ブロックチェーン移植)”について、ご説明いただいてもよろしいでしょうか。
―中山さん
トークンという表現を用いていますので「ゲームデータを仮想通貨に換える?」と疑問に思われている方もいるかもしれませんね。
カンタンに説明させて頂きますと、今までの「どのキャラクターを」「誰が」「どのぐらい育てたのか」などの記録を資産化できるのです。
ブロックチェーン上にデータを移植し、そのデータは”ユーザーさんのもの”としてゲーム終了後も記録がトークンという形で残り続けます。決してこのトークンで何かを売買できるとか、そういう訳ではございません。
―コイン東京
今まではそのゲームが閉鎖してしまうと全ての記録が消去されてしまいましたが、資産として証明できるのですね。
―中山さん
現在の運営型のソーシャルゲームが抱える課題なのですが、ユーザーさんのキャラクターやアイテムは、ユーザーさんが獲得した「資産」ではなく運営から「貸与」されているものにすぎませんでした。たとえそれが高額の課金を伴っていたものだとしても。
ブロックチェーンの技術を使うことによって、これまで不正利用等の危険性からユーザーの資産として提供することが難しかったゲーム内データを、一つの資産として扱うことができるようになったのです。
―コイン東京
そのゲームを長年使ってきたユーザーさんからすると、非常にうれしいサービスですね。
このアイディアの実現は急遽決まったことだったのでしょうか。
―大沼さん
「レキシトコネクト」の終了が決まったあとに、すぐに決断しましたね。
これまでゲームを遊んでくれたユーザーさんから「ゲームを残してほしい」という要望がありまして、それで何かを返したいという気持ちもありました。また社内でも「レキシトコネクト」に思い入れのあったエンジニアも多く、モチベーションの高い状態で作業に入れました。
ゲーム終了後に、ユーザーさんの利用履歴を画像で渡すのとしっかりとした資産で渡すのでは、大きな差があると思っています。
―中山さん
ゲーム終了が決まっているのに、急に公式ツイッターが活発になったり、アップデートが増えだしたりなど、ユーザーさんはビックリしたと思いますね(笑)
―コイン東京
ちなみにですが、今回のトークン化はいつ頃からできるようになりますか。
―大沼さん
リリースについては10月の中頃ぐらいに考えています。
レキシトコネクトの公式サイトをサービス終了後も残す予定なので、利用はそこからできます。ユーザーさんそれぞれにウォレットを付与し、そこに送る形です。
―コイン東京
日本初の試みだと思いますので、実現する上で難しい点も多かったのではないかと思います。最も大変だったことはどういった点でしょうか。
―中山さん
やはり法律関係ですね。
例えゲーム内データの資産化といっても、単にトークンへと変換してしまうと2号通貨に該当してしまいます。金融庁や弁護士の方と話を交えながら「Non-FungibleToken(代替不可能なトークン)」となるよう、確認する必要がありました。
このトークンで収益を上げる予定もなく、現状AirDropに近い形式なので交換業にもあたらず、情報の精査以外はスムーズでした。
また、法律という観点では賭博に関する問題もありました。
運営しているゲームの多くが「ガチャ」で利益を出す形式をとっており、レキシトコネクトもその一つです。
ガチャはキャラクター等の獲得にランダム性があり、もしトークン自体に資産的な価値があることを公表すると、将来の価値化を見越してガチャを実行できてしまうことになり、賭博場を開場していることと同じになってしまいます。
―コイン東京
なるほど、だからこそ兌換性のないトークンなのですね。
―中山さん
ゲーム業界はまだ整備できていないところが多いと思います。例えば「消費者保護」の観点です。システムエラーによって、誰かのセーブデータが消えてしまった際には、返金とかもできない状況ですからね。そのゲームに対する、すべての投資が無になってしまうのです。
しかしブロックチェーンを活用すれば、基本的にデータ消失というのはなくなるはずですので、そういった問題も解決につながるのではないでしょうか。
また、ゲーム自体がブロックチェーンに載っていれば、そのゲームが終了したとしても、誰かがフォークさせて続編を勝手に作る・・・みたいな事も可能かもしれませんね。
―コイン東京
おもしろいですね。
ちなみにですが、今後「レキシトコネクト」のトークンは別の形でも生きてくる予定はありますでしょうか。
―中山さん
現状その予定はありませんが、理屈上はこのトークンデータを用いて続編を出すなどはできると思います。
例えば、レキシトコネクトとは全く関係のないゲームがリリースされたとしても、トークンを持っているユーザー限定でレキシトコネクトのキャラクターを配信することも可能です。
現実的に可能かどうかはまだ不透明ですが、できることなら今後やっていきたいと思っています。
―コイン東京
ありがとうございます。モバイルファクトリーさんが運営するレキシトコネクト以外のゲームでも、この取り組みは続けていくのでしょうか?
―大沼さん
現時点では「このゲームでやります!」とは言えないですが、各ゲームを愛してくださっている多くのユーザーさんに対して、これまで辿ってきた「軌跡」を形ある「価値」として残していきたいと思っています。
また、現状は既存のゲームは既存のゲーム、ブロックチェーンのゲームはブロックチェーンのゲームと住み分けがハッキリしてしまっているので、既存のゲーム運営の多くが近い内に抱えるであろうゲーム資産をトークン化する上での疑問を、一つの事例として解決策を提示できるようにできればと思っています。
―コイン東京
今回の発表を行った時、ユーザーの反応はどうでしたか?
―中山さん
ユーザーさんの中にはブロックチェーンや仮想通貨の知識が全くない人も多かったので、発表からしばらくはお問い合わせの嵐でした(笑)
ですので、こちらでお問い合わせに対するQ&Aを作ったり、ブロックチェーンについて漫画形式で説明したりなどの対応を行いました。
ブロックチェーンや仮想通貨は、まだ一般的には怪しいもの、詐欺的なものといったイメージが強いので、今回の取り組みを通じて、この技術はとても素晴らしいものなんだということが伝わっていれば嬉しいですね。
―コイン東京
モバイルファクトリーさんが始めたこの取り組みが、ソーシャルゲーム業界におけるコンテンツの在り方を変えていくことを楽しみにしております。
本日はありがとうございました。
関連記事
ブロックチェーンを使った次世代のインターネット「Uniqys Project」を発表したモバイルファクトリーCEO宮嶌裕二氏に独占インタビュー!
【Bitfinex/Tether CTO Paolo Ardoino氏に聞く】ブロックチェ...
コイン東京編集部 2020/08/31
NEM HUBグローバルローンチ|ソフトローンチから1カ月で大き...
コイン東京編集部 2020/08/03
Filecoin(ファイルコイン)の今後に注目!上場前に価格上昇期...
コイン東京編集部 2020/06/09
ジェーシービーがブロックチェーンを活用した決済システムの...
コイン東京編集部 2020/05/18
ナスダックがR3 Cordaプラットフォームとコラボ、デジタル資...
コイン東京編集部 2020/04/30
野村総合研究所(NRI)、国内初のブロックチェーン社債を発行...
コイン東京編集部 2020/04/05
日立ソリューションズがコンセンシスと提携!企業向けイーサ...
コイン東京編集部 2020/04/03