COIN TOKYO

  • 2020/06/19
  • 2020/06/19
  • コイン東京編集部

米リップル社がオープン・ペイメント連合に参加「ペイメントをメールのように簡単に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
「ペイメントをメールのように簡単に」米リップル社がオープン・ペイメント連合に参加 +仮想通貨ニュースサイト コイン東京
米リップル社は、40以上のグローバル企業や非営利団体と共に「オープン・ペイメント連合(Open Payments Coalition)」に参加している。この連合はペイメント・ネットワーク間の相互運用性のためのオープンスタンダードPayIDを作成している。リップル社の「RippleNet」はPayIDに適合し、クロスボーダー決済で相互運用性の実現を目指すこととなる。



仮想通貨取引所 SBIVC

米リップル社がオープン・ペイメント連合に参加

リップル社は18日の公式ブログで、新たに設立されたオープンペイメント連合に参加することを発表した。連合の参加組織は、ペイメントネットワーク間の相互運用性のビジョンを共有する主要なテクノロジー、金融、非営利企業で構成されている。ブロックチェーンに関連するカストディ、仮想通貨取引所、ウォレット、セキュリティ企業、ベンチャーキャピタルの他、フィンテック企業も含まれている。

BitBNS、BitGo、BitPay、Bitrue、Bitso、Bitstamp、Blockchain.com、Brave、BRD、BTC Markets、CARE、CipherTrace、Coil、CoinField、Coinme、Coinone、Coins.ph、Crypto.com、DeeMoney、 Dharma、Dwolla、FlashFX、Flutterwave、Forte、GateHub、GiveDirectly、The Giving Block、globaliD、GoPay、Huobi、Independent Reserve、Liquid、Mercury FX、Mercy Corps、Modusbox、PolySign、Standard Chartered Ventures、Sygnum、Tangem、TRISA、Uphold、Wyre、XUMM。

連合の目指すところはPayIDの立ち上げだ。PayIDは、ペイメントネットワーク間の連携と決済を促進するオープンスタンダードだ。

ユーザーベースのPayIDは、読みやすいアドレスを介してあらゆる支払いネットワーク間で資金を通信できるようし、プラットフォームの中継にかかるコストと時間の削減を目指している。PayIDを使用すると、ペイメントの送信はメールと同じくらい簡単になる。

リップル社の投資部門XpringのSVPであるエセン・ビアード氏は今が「ペイメントネットワーク間の相互運用性に適した時期」と説明した。

「次のペイメントネットワークは、Webのようにオープンである必要がある。そこでは、ネットワーク上にサービスを構築するだけでどの企業も参加できる」

さらにブログによると、リップル社の350以上の金融機関パートナーが参加する送金ネットワーク「RippleNet」にPayIDが統合される計画だ。

「RippleNetと、RippleNetのODL(On-Demand-Liquidy)は、ブロックチェーン技術とデジタルアセットXRPを活用することで、グローバルな支払いを瞬時に、確実に、コスト効率よく送信できるよう金融機関を強化する。PayIDとリップルの革新的ソリューションが組み合わさると、グローバルペイメントに変化をもたらします」


【コイン東京専任プロトレーダーによる今後の価格分析】




仮想通貨の最新情報をお届けします!

関連キーワード

人気記事ランキングまとめ

もっと見る