DASHは元々「Darkcoin」という名称でしたが、2015年に『DASH』へと改名しました。 DASHの特徴としてはマスターノードによる『匿名性』と『処理スピード』です。国内ではcoincheckにて取引が可能になっていて、コインをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
Ethereumは分散型アプリプラットフォームが特徴で、EthereumのDappsを利用すればコンテンツが作成できます。 またICOのプラットフォームの主流として使われているのも、現在の時価総額に大きく起因しているでしょう。 しかし、送金問題などが生まれてきているので、2018年はそれを解消できるのかが1つのポイントとなりそうです。
Liskも分散型アプリケーションプラットフォームを備えています。この分野としてはEthereumが有名ですが、LiskはEthereumを脅かす存在になろうとしています。 特徴としてはスマートコントラクトの記述言語に「Javascript」を採用していて、一般的なWEBエンジニアが参入しやすい事です。 またサイドチェーンという技術による取引処理能力の高さも強みでしょう。
ICOのプラットフォームとして注目されているSteller。
ICOプラットフォームではイーサリアムがシェアを占めていますが、Stellerはいずれその領域を脅かす存在になると言われています。
イーサリアムで起こっている遅延問題や手数料問題が、現存のStellerでは発生しづらいのです。他にもICOを行うに当たって数々の利点があり、大きな注目を集めました。
NEMはその高い技術力から、多くのアプリや企業と協業をしています。 日本の取引所であるZaifを運営するテックビューロも、このNEMの技術を 利用した「mijin(ブロックチェーンサービス)」をリリースしていて、野村総合 研究所と住信SBIネット銀行の実証実験に使われています。 東京の渋谷に『NEM BAR』が出来たのも、話題を呼びましたね。
2017年のRippleの注目度は非常に高かったですね。 現在は時価総額も3位に上り、特に2017年後半はビッグニュースが多かったです。 全銀協が24時間365日振り込みを目指していて、Rippleが大きく関わっていると言われます。 また国際送金でも実験として扱われている模様でして、今後の進展が期待されます。
中国初のオープンソースのブロックチェーンを利用した仮想通貨です。 スマートコントラクトを用いた通貨で「Chinese Ethereum(中国のイーサリアム)」や 「Ethereum’s killer(イーサリアムを制す者)」と呼ばれていました。 予測市場、広告市場、ソーシャルネットワーキングなど、最近のアイディアの実装は ほとんど可能と言われています。
Bitconnectは『BCCを貸すことで利益が得られる』『アフィリエイト額が魅力』 『レンディングでも利益を得られる』など、オプション面で大きな話題を呼びました。 しかし、当時はコインの性能情報が出回っていない事もあり、懐疑的な声も多かったのです。 そんな疑心を上回る注目度で、2000倍の上昇率を叩き出しました。
RaiBlocksは、取引手数料を0で抑える事ができ、尚且つ超高速な取引を可能としています。 高速取引で有名なRipple(XRP)よりも、取引速度は圧倒しているのです。 また、次世代のブロックチェーンとも呼ばれているDAGを採用している事も強みでしょう。
2017年1月時点での時価総額は0.2(百万ドル)でしたが、12月時点で1,500(百万ドル)まで上昇。 その上昇率は驚愕の7500倍で、多くの投資家を騒がせました。 Vergeの特徴は『匿名性』『セキュリティ』『取引時間』で、独自のシステム構築でそれを実現しました。 今では『ビットコイン2.0』の位置を確立するのでは無いかとさえ言われています。
いかがでしたでしょうか。
どのコインも3ケタを超える上昇率で、2017年の仮想通貨相場の凄みが伺えます。
また、上昇率の高いコインは、国内取引所では購入できない場合も多く、今後は海外の口座を開設になられる 利用者も増えると思います。
海外口座の選定には、より慎重になる必要があるので、お気をつけ下さい。
2018年もどのような展開になるのか目が離せません。
カルダノ(ADA)30%超の上昇で時価総額4兆円越えへ!急落相場...
コイン東京編集部 2021/02/27
ビットコイン(BTC)は急落の値動きから揉み合い相場へ切り替わ...
コイン東京編集部 KAZE 2021/02/27
リップル社支援のFlare Networks、XRPに続きステラルーメンの...
コイン東京編集部 2021/02/27
7億5000万ドル分のビットコインを売って、エイダ、ポルカドッ...
コイン東京編集部 2021/02/27
SECがイーロン・マスク氏を調査、仮想通貨ドージコインに関す...
コイン東京編集部 2021/02/26
ビットコイン15%の反発を見せるも伸び悩み!ニューヨークダ...
コイン東京編集部 2021/02/25
米MicroStrategyがビットコインを10億ドルで追加購入|平均取...
コイン東京編集部 2021/02/25