仮想通貨はボラティリティが非常に高いことから、実社会で使うには難しい一面があります。ステーブルコインは日本円とペッグしているため、ボラティリティが安定しており、本来の日本円と同様に買い物などに利用されやすいでしょう。また、送金はブロックチェーン上で行われるため、低コストかつ安全・簡単に価値のやり取りができるそのも特徴です。
同社はNEMブロックチェーンについて、「システム利用のための取得コストが低く、既存のシステムへの統合が安易なブロックチェーン」と説明。ステーブルコインは、NEMブロックチェーンのモザイクという機能を使って発行されており、マルチシグ機能を利用してセキュリティを強化しています。スケーラビリティに関しても、ネットワークの渋滞が発生しておらず、手数料も低い状態と説明しています。
仮想通貨に関し法律との関係性を、同社は以下のように説明しています。
「日本においては仮想通貨の販売には仮想通貨交換業者が必要であり、この登録は現在から今後にわたって難しいと考えられるため、LCNEMはステーブルコインを前払式支払手段として販売します。
前払式支払手段とは、プリペイドカードや商品券・IDのように、法定通貨などでも前もって支払われたものに対して、ポイントのような形で価値が保存されているものを指します。
出資法を踏まえ、法定通貨への直接の換金には対応せず、Amazonギフト券やkyashなど流動性の高いほかの前払式支払手段との交換に対応することで額面の価値を保ちます。
前払式支払手段は一定額を超えると、国に供託、つまり担保資産を預けるという規制があるので、価値の裏付けなき発行の心配もありません」
関連記事
仮想通貨ネムの開発陣が、NEMのブロックチェーンを使っている106プロジェクトを紹介(Bankera、Pundixなど)
ネム(XEM)レジスタンスライン突破で30%超の暴騰!次に控える...
コイン東京編集部 2021/02/20
ネム(XEM)約15%の急騰から戻り高値更新!目前に強力なレジス...
コイン東京編集部 2021/02/18
仮想通貨ネム(XEM)の次世代チェーンSymbolのローンチが2月...
コイン東京編集部 2020/12/31
ネム(XEM)の次世代トークン「シンボル(XYM)」の上場が既...
コイン東京編集部 2020/12/15
仮想通貨ネム(XEM)が週間50%増加、2018年4月の高値を目指す
コイン東京編集部 2020/12/06
リップル大暴騰から急落か!BTC,ETH等気になる仮想通貨相場の...
コイン東京編集部 2020/11/27
コインチェック、仮想通貨ネム(XEM)の新トークン(XYM)申...
コイン東京編集部 2020/11/05